株式会社さちなび

就労継続支援A型事業所とは

就労継続支援A型のさちなびは、障がいを持つ方々が自分らしく働ける環境を提供します。

就労継続支援A型事業所とは

就労継続支援A型事業所とは

就労継続支援A型事業所は、障がいを持つ方々が安定した雇用環境で働くことを支援する機関です。A型事業所では、給与を受け取りながら働くことができ、就労訓練やスキルアップの機会も提供されます。これは、一般企業での就労を目指しているが、まだ準備が整っていない方々にとって、非常に価値のあるサポートです。具体的な業務や職場環境は事業所によって異なりますが、安心して働けるよう、個別のニーズに応じた支援が行われます。株式会社さちなびもこうしたA型事業所の一つで、「自分らしい幸せな働き方」をテーマに、準従業員(利用者)の能力を最大限に引き出す支援を行っています。

就労継続支援A型

A型は、障がいのある方が事業所と雇用契約を結び、一定の支援を受けながら働くことができるサービスです。雇用契約が結ばれているため、最低賃金が保障され、社会保険への加入が必要です。勤務時間や仕事内容は事業所によって異なり、カフェスタッフやデータ入力などの軽作業が一般的です​。安定した就労を希望する方に向いており、収入も比較的安定しています。

就労継続支援B型

B型は、障がいの特性や体調に合わせて自分のペースで働けるサービスで、雇用契約は結ばれません。仕事内容には、手工芸や農作業などが含まれ、給与は「工賃」として支払われます。B型はより柔軟な就労環境が特徴で、年齢制限がなく、特別支援学校卒業後の方や高齢者でも利用が可能です。雇用契約がないため、給料はA型より低いですが、自分のペースで働けるため負担が少ないのがメリットです​。

A型とB型の主な違い

最大の違いは「雇用契約の有無」と「賃金の保障」です。A型は安定した賃金を得られる一方で、B型は柔軟性が高く、自分のペースで働けます。自立を目指す上で、自身の体調や働き方の希望に合わせて選ぶことが重要です。

このサービスの選択は、障がいのある方々が自分らしい働き方を見つけ、社会に貢献するための大きな一歩となります。

さちなびの一般就労支援

さちなびの一般就労支援

さちなびでは、準従業員が個々の才能と希望を最大限に活かせるよう、一般就労の支援にも力を入れています。就労準備プログラムや職場体験を通じて、基礎的な職務スキルや社会的なマナーを身につけることができます。また、一対一のコンサルティングやカウンセリングを行い、一人ひとりのニーズに応じたサポートを提供。職場探しのサポート、履歴書の作成支援や面接対策など、全ての段階でバックアップを行います。私たちは、準従業員が真に自立し、自らの力でキャリアを築けるよう全力でサポートします。さちなびの目標は、働く喜びと成功体験を提供し、札幌市内で最も高い就職率を誇るA型事業所になることです。

CONTACT

以下の電話番号もしくはコンタクトフォームから
お問い合わせください

お問い合わせはこちら