株式会社さちなび

日々に彩りを加える、小さな喜びの見つけ方

趣味で生活を豊かに、心に充実感を

「趣味」と聞くと、余暇の楽しみや気晴らしといったイメージを持たれる方もいるかもしれません。
でも実は、趣味は私たちの生活に**“心の栄養”**を与えてくれる大切な存在です。

特に、障がいをお持ちの方にとって、趣味は自己表現の手段であり、社会とのつながりを育む機会でもあります

🌱 趣味がもたらす、日常の変化

趣味は、単なる気分転換ではありません。
音楽や絵画、手芸や園芸など、自分の好きなことに夢中になる時間は、心を落ち着け、ストレスを和らげてくれます。

作品がひとつ完成したときの達成感。
「できた!」という喜びは、自己肯定感を育て、前向きな気持ちを引き出してくれます。

また、同じ趣味を持つ人と出会うことで、新しいつながりや会話のきっかけが生まれ、孤立感の軽減や社会参加への一歩にもつながります。

🎨 自分に合った趣味の見つけ方

「趣味って、どうやって見つければいいんだろう?」
そんな方は、まず自分の“ちょっとした興味”を大切にするところから始めてみましょう。

・子どものころ好きだったことは?
・最近「ちょっとやってみたいな」と思ったことは?
・人が楽しそうにしていることの中で、気になるものは?

たとえば、手を動かすのが好きなら編み物やDIY、静かな時間を好むなら読書やパズル、体を動かすのが心地よければ軽いストレッチやダンス……
趣味には正解がなく、自分が「楽しい」と感じることこそが最適です。

地域のワークショップや体験会に参加するのもおすすめです。
実際にやってみることで、「自分に合っているかどうか」が自然とわかってきます。

🧩 趣味が支える、心の健康と自立

趣味を持つことは、生活リズムを整えたり、感情を表現するきっかけにもなります。
「今日はこれをやってみよう」と思えることがあるだけで、一日がぐんと前向きになります。

また、趣味を続けることは集中力や創造力、継続力を育てることにもつながり、就労や自立への土台としても役立ちます。

さちなびでは、就労支援と並行して、利用者の方の「好き」に寄り添う時間を大切にしています。
「こんなことに興味がある」「一度やってみたい」――そんな声をもとに、趣味活動のきっかけづくりを支援しています。

🌸 「自分らしさ」を大切にした生き方を

趣味は、誰かに評価されるためのものではありません。
「自分にとって心地いい」「楽しい」
その感覚を大切にできる時間が、人生の質を少しずつ高めてくれます。

毎日に小さな喜びを。
そして、心にちいさな達成感を。
趣味は、あなたの“自分らしい暮らし”をつくる、大切なピースのひとつです。

CONTACT

以下の電話番号もしくはコンタクトフォームから
お問い合わせください

お問い合わせはこちら