株式会社さちなび

A型事業所で育む、実践的なコミュニケーション力

~「さちなび」での学びが、社会での一歩になる~

就労継続支援A型事業所「さちなび」では、働くことを通じて自然とコミュニケーションスキルを身につけられる環境づくりを大切にしています。
その中心にあるのは、日々の業務の中での「対話」です。

たとえば、作業の分担を話し合う場面や、わからないことを聞くとき。
何気ないやりとりの中で、相手の話をきちんと“聴く力”や、自分の意見を“伝える力”が育っていきます。
その積み重ねが、相手を尊重する姿勢や柔軟な対応力につながり、職場だけでなく日常生活でも活きる「人と関わる力」として根づいていきます。

また、「さちなび」では定期的にフィードバックの機会を設け、準従業員一人ひとりの気づきと成長をサポートしています。
自分自身を振り返り、相手の言葉に耳を傾けながら、少しずつ「より良い関わり方」を探っていくこのプロセスこそ、実践的な学びの場です。

さらに、グループワークや共同作業も積極的に取り入れています。
意見の違いに向き合いながら、チームとしての協力関係を築いていく体験は、実社会での「多様性」と「協働」を理解する貴重な機会となります。

希望者には、リーダーシップトレーニングなども用意し、役割に応じた課題への向き合い方や、周囲とのコミュニケーション方法を学ぶことができます。
こうした支援を通じて、準従業員自身が「成長している実感」を持ちながら、働くことのやりがいや自信を深めていけるのです。

「話すのが苦手だった」
「人と関わるのが怖かった」
そんな方が、少しずつ人とのやりとりに前向きになり、自分の想いを言葉にできるようになっていく――。
それが、さちなびで日々生まれている小さな変化です。

一人ひとりのペースで、一人ひとりの強みを伸ばしていく。
さちなびは、そんな“等身大の学び”を通じて、社会での一歩を応援しています。

CONTACT

以下の電話番号もしくはコンタクトフォームから
お問い合わせください

お問い合わせはこちら