スキル向上を目指し、自分らしく学ぶ
~“その人らしさ”を尊重する、さちなびの支援~
株式会社さちなびでは、「自分らしい幸せな働き方」を何よりも大切にしています。
就労継続支援A型事業所「さちなび」では、障がいのある方々が無理なく、自分のペースでスキルを高めていける環境づくりを行っています。
ここには、「こうしなければいけない」というルールはありません。
一人ひとりが自分に合った作業を選び、得意なことから始めていく。
その積み重ねが、やがて自信につながり、スキル向上という結果にも自然とつながっていきます。
たとえば、清掃業務。
ゴミの分別、掃き掃除、消毒など、工程は細かく分かれており、「自分にできる範囲」から始めることができます。
得意な作業を繰り返すことで、できることが少しずつ増え、安心して前に進むことができるのです。
また、不要になったパソコンの解体作業なども行っており、手順に沿って部品を分けるこの作業は、集中力と丁寧さが求められる価値ある仕事。
さらに、SDGs(持続可能な開発目標)への貢献にもつながる取り組みです。
「地球にいいことをしている」という実感が、仕事への誇りにもなります。
こうした作業を通じて、「私はこれが得意」「次はこれに挑戦してみよう」と、自分に合った“役割”を見つけることができます。
🌱“その人らしさ”を大切にする支援
さちなびでは、すべての準従業員が安心して、誇りを持って働ける環境づくりを徹底しています。
個々の特性やペースに合わせたサポートを行い、「できることを一歩ずつ増やす」ことを支援の軸としています。
誰かと比べる必要はありません。
自分のやり方で、少しずつでも前に進めること――それが「さちなび流」のスキルアップです。
「自分らしく働くって、どういうことだろう?」
「得意なことなんてあるのかな?」
そう思っているあなたへ。
さちなびでは、あなたのペースで、あなたらしい学び方がきっと見つかります。
私たちは、あなたが自分自身を誇りに思える瞬間を、全力で応援しています。