株式会社さちなび

🌱 働くことで自己肯定感を高める方法


🌱 働くことで自己肯定感を高める方法

💡 自己肯定感とは?

自己肯定感とは、「自分は大切な存在だ」と思える感覚のこと。
できる・できないに関係なく、「今の自分を認められる」ことが土台になります。

障がいのある方にとっては、過去の経験や周囲の評価によって、
自己肯定感が下がってしまっているケースも少なくありません。
でも、“働く”という体験は、その感覚を取り戻す大きなきっかけになります。

🛠️ 「できた!」を積み重ねる

働く中で生まれる一番の喜びは、小さくても確かな「できた!」の実感です。
たとえば、初めて取り組む清掃やシール貼りの作業で
「うまくできましたね」と声をかけられた瞬間、
それは心の中に“誇らしさ”という種がまかれる瞬間です。

作業手順書に沿ってできたこと。
昨日より早く終えられたこと。
丁寧にできたことを先輩に褒められたこと。

そんな積み重ねが、自信につながっていきます。

🤝 「役に立っている」と実感する

誰かの役に立っていると感じられるとき、
人は自分の存在に意味を見出せます。

たとえば――
・仕分けしたパーツが製品として出荷された
・お客様から「きれいになっていて嬉しかった」と声をかけてもらえた
・チームの中で自分が一つの役割を担っていた

こうした実感は、「自分も社会の一員だ」と感じる力になります。

🧭 さちなびが大切にしていること

株式会社さちなびでは、就労継続支援A型事業所として
「できた」を見逃さず、「あなたの強み」としてフィードバックする支援を行っています。

また、「自分のペースで働ける環境」や
「一人ひとりに合った作業の提供」も自己肯定感を育むポイントです。

無理のないステップで、一歩ずつ。
私たちは、どんな小さな変化も一緒に喜び合える職場を目指しています。

🌈 最後に

自己肯定感は、「特別な才能があるかどうか」ではなく、
「毎日をどう過ごすか」「誰と過ごすか」で大きく変わります。

働くことは、自分を信じ直すチャンス。
さちなびは、誰もが「ここで働けてよかった」と思えるような環境を整え、
その人らしい自己肯定感の育みをサポートしていきます。

CONTACT

以下の電話番号もしくはコンタクトフォームから
お問い合わせください

お問い合わせはこちら